「お土産、渡すのですよね?」
先月、新規営業で4社のお客様とお会いしました。
その際、そのお客様の過去の税務調査や、当事務所が立ち会ったケースが話題になる訳です。
そして、驚いた事に、お会いした方々は、揃って冒頭の言葉をおっしゃいました。
過去に何度も厳しい税務調査を受けて来られ、実際にお土産も経験したベテラン経営者の口から出る言葉なら分かります。
しかし、お会いした方々は、若手の経営者でした。
さらに、税務調査を経験されていない方もいらっしゃいます。
いまだに、このような話が一般論として語られているのか、と考え込んでしまいました。
ちなみに、「お土産」とは、税務調査を早く終わらせる事等を目的に、安易に妥協して指摘事項を受け入れる事を言います。
場合によっては自ら差し出すケースもあるとか。
「お土産」をご存知の方も多いと思いますが、既に死語だと考えています。
少なくとも当事務所では・・・。
もちろん、悪質な税務調査の例は耳にタコが出来るほど聞いています。
当事務所の税務調査の立ち会いでそんな事があったら、あらゆる手段を講じるとは思いますが(笑)
とはいえ、最近の税務調査官で、悪質な方は少ないのではないでしょうか?
私の経験上でも、調査官の対応は非常に丁寧で、常識的でした。
今の時代、悪質な調査官の言動をビデオ録画でもされて、ユーチューブで流されたりしたら、大変な騒ぎになりますよね。
税務調査ではまだ聞いた事がありませんが・・・。
そして、タイミングが良いのか悪いのか、新規営業を挟んで、私が担当するお客様で税務調査がありました。
「こんな劇的な結末が!」
というようなお話であれば、皆さんにお伝えできるのですが・・・。
おかげさまで、修正もなく、無事終了です。
もちろん、調査官も私も、お土産の影すらチラつかせずに。
そして、当事務所の過去の税務調査もほとんど同じです。
税務調査について誤解されている方も多いでしょうから、この際、きちんとお伝えしておきます。
「お土産など、必要ありません」
何もなければ、修正もなく終わり。
処理ミスや違法行為があれば、適正に修正して終わり。
ただ、それだけです。
ですから、企業は、日頃から正確な処理、必要な書類の整備等をしておけばよいのです。
調査官も、資料を見れば分かります。
この企業は問題なさそうだと思えば、調査はすぐに終了します。
調査官にも調査件数のノルマがあるので、問題がない企業に時間をかけません。
お土産といった場合、税理士も当然に絡んでいるのですから、そんな話をする税理士にはきちんと「NO!」を言ってくださいね。
きっと、そんな税理士には調査官もあきれていますから。
誤解又は認識の違いがあると、本来必要のないコストが発生する場合があります。
それは税務調査に限らず、企業活動全般に言えます。
専門家に相談する場合も、相手が本当のプロではない場合、誤った認識を植えつけられる可能性があります。
自分の専門外の事には気をつけなければいけませんね。