先月15日、東証一部上場のアパレル大手レナウンが、子会社によって民事再生を申し立てられました。
コロナ倒産と報じられたレナウンの財務状況を東証一部に上場した2004年当時から追ってみると、既に10年以上前から経営が成り立っていない現実と、それでもゾンビ企業として生き永らえてきてしまったレナウンの姿が鮮明に映し出されていました。
レナウンの経営破綻は最終的にコロナが引き金になったのかもしれませんが、決してコロナが原因で起こったことではありません。コロナはレナウンの事業が以前より成り立っていないことを暴いてしまったのです。
レナウンに限った話ではありません。
新型コロナウイルス感染症は、コロナ以前の経営では多くの中小企業が生き残ることができないことを暴いてしまいました。
今回のコロナの出現をポジティブに捉えるとすれば、経営・財務に直結する問題はもちろんのこと、今までやり過ごしてきた、私たちの周囲にある様々な問題を浮かび上がらせてくれたことです。
ある企業ではテレワークをきっかけに、会社からの指示、決められたルールが徹底して守られていない事実が明らかになりました。
ある企業では数字が乱高下したことで売上管理システムに重大な欠陥があることが発見されました。
ある企業では長年決断できずにいた後継者問題の一歩を進めるきっかけになりました。
自宅で過ごす時間が増えたことで、家族、夫婦の問題に直面することになった方も多いはずです。
存在には気づいてはいても、手付かずの問題。
存在に気がつかないふりをし、目をそらしてきた問題。
存在に気がついていない問題。
コロナをきっかけに浮かび上がった問題の多くはコロナ以前からあった問題のはずです。
「自社の問題点を問題点として認識できる能力」。経営者にとって重要な能力の一つです。
人は日常的に起きる何か小さなできごとの奥底に、実はどんな問題が潜んでいるかなど、いちいち考えません。
しかし、経営においてはこれがとても重要です。
些細なできごとに内包される問題の存在に気が付けるか否かは、後の勝敗を大きく分けることになります。
今回、多くの中小企業経営に甚大な被害を与えている憎きコロナは、私たちに見たくない現実に目を向けるためのヒントもたくさん与えてくれているはずです。
コロナをきっかけに自社で起こった、あらゆることに敏感になってください。
そこに潜む問題に目を向け、正面から向き合うことができるか否かが、アフターコロナを生き抜くためのカギになるかもしれません。